fc2ブログ
2023年09月/ 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月
Thanks!
プロフィール
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー(月別)
ブロとも申請フォーム
次男 小学校一年生
2007年07月04日(水)
8月29日 母

このところ、よく話をしてくれるのですが

次の言葉を頭の中でさがしながら話すのでしょうか

尻上がりの語尾が気になるので、少しずつ直して

いこうと思っています

 奥様と赤ちゃん、ご退院おめでとうございます

yuukiと二歳違いの長女が産まれて、退院し

自宅に帰ったら、yuukiがベビーベッドに大の字に寝て

「ボクのベッド!」には苦笑しました

赤ちゃんのお風呂は先生ご担当ですか?

 キアゲハの羽化の様子をHPで紹介しました

「蝶の羽化を初めて見た」という感想をいただきました


8月30日 担任

語尾のこと、気付きませんでした

私も気をつけてみますね
 
 息子がかえってきたら、ムスメが少し赤ちゃん返りしていました

昔は、私もHP作ったりして結構好きでしたが

 今はちょっと忙しくて..

でも機会があったら見てみたいと思います


8月30日 母

語尾のこと、いつも...ではないようなので

 様子をみてみます

赤ちゃん返りは、割と大きい子どもでも大なり小なりあるようですね

 母に「上の子と赤ちゃんと泣いていたら

赤ちゃんなんてわからないんだから、まず上の子をみてやりなさい」と

言われました

 おかげで(?)下の子ども達は肺活量が増えました


今日の水泳記録会、楽しみにしています

それにしても三宅島のお子さん達、本当に

お気の毒です

 HPは、店のを二年前から作っています

今年、私の写真のHPを独立させました

A小学校のサイトもリンクしています


8月30日 担任

水泳記録会というと、夏の終わりを感じさせるのですが

今年は暑いですね

 下の子どもは鍛えられますね

天災は本当に恐いです

 やっぱり小さい子が一番心配ですね

三宅島のHPなども開かれているんでしょうね

 何か応援してあげたいとも思っています
スポンサーサイト



【編集】 17:10 |  次男 小学校一年生  | TB(0) | CM(0) | Top↑
次男 小学校一年生
2007年07月04日(水)
8月25日 母

おめでとうございます!yuukiが「男の子だって!!」と

話してくれました

 ご予定よりも遅れたのでしょうか?

うちは長女の時が予定日より遅れて

毎日ジリジリとしていた覚えがあります

先生もしばらく大変でしょうね

 お察し申し上げます

yuuki、今日も咳が少し出ますが

風邪ではないと思います(アレルギーかもしれません)


8月25日 担任

ありがとうございます

 予定より五日ほど早く、病院について一時間程で

産まれました

 残念ながら男の子です

yuukiクン、少し足をすりむいたようです



8月28日 母

お誕生から一ヶ月は大変ですね

現在となっては懐かしくもあります

 休みはのんびり過ごしましたが、食事中

行儀が悪くて目に余りました

 少しずつ、きちんとできるようにしていこうと思っています

8/25の朝、9時過ぎに、うちにいたサナギのキアゲハの

羽化が始まりました

 yuukiが帰宅して写真を見せましたが

自分の目で見たかったらしく

 かなり残念がっていました


8月28日 担任

本物を自分の眼で見ると本当に感動しますね

 本物に接っしさせてあげるって、うんと大切なことのように

思います

 今日、退院してきました

もう育て方を忘れてしまいました
【編集】 16:56 |  次男 小学校一年生  | TB(1) | CM(0) | Top↑
次男 小学校一年生
2007年06月16日(土)
8月24日 母

そんなに泳ぎましたか?

 夏にプールで泳いでいるのを見たときには

25m泳げるようには見受けられませんでしたが..

先生のおかげで自信がついたようで

 昨日話してくれました

今日は咳と鼻水がいつもよりも出ます

 熱は36.6度です

水泳はその時の様子で..とyuukiに話しました



8月24日 担任

今日は泳がないそうです

 自分から言ってくれました

昨日産まれました

 他の子の面倒でまいっています

子守も疲れますね
【編集】 17:55 |  次男 小学校一年生  | TB(0) | CM(0) | Top↑
次男 小学校一年生
2007年06月16日(土)
8月23日 母

ゲンゴロウ、お気の毒でしたね

松本城の昆虫展は9/10まで開催されています

 写真や生体(クワガタやカブトムシ
ハナカミキリ可愛いです)
 
「昆虫展」というよりもちょっとした博物館並の規模です

 実は昨日も行ってきたのですが

それほど人が多くなくゆっくり見ることが出来ました

 昨日、昆虫展に行ったのは

育てていた蚕がマユになり、その処分に困って

返しに行くことを思いつきました

 係員の方が「こちらでマユを展示しているので

一緒にしておきますね
 
 育てて頂いてありがとうございました」と

快く引き受けて頂きました

 実は我が家に、もうすぐ羽化するキアゲハ(おそらく)の

さなぎがいます

 無事に羽化するかどうか半分不安で楽しみにしています


夏休みの宿題を見てみたら

「がっこう」等、小さい「っ」を書くマスに

全て小さい「き」が書いてありました

 yuukiに「ここは、小さい つ を書くんじゃないの?」と言ったら

「だってここに書いてあるじゃん!!」と

指さしたところに


「ちいさいつにきをつけてかいてね」

とありました

 なるほど、こんな勘違いもあるのかと

大笑いしちゃいました



8月23日 担任

そろそろ女房が入院するので、今度の土日に昆虫展

是非行ってみようと思います

 マユの件、気持ちの良いお話ですね

昨日、大プールで泳がせてみたら、25m見事に

泳ぎ切りましたよ

 最後はとても苦しかったそうですが

また一つ自信がつきました(クラスで一人だけでした)
【編集】 17:01 |  次男 小学校一年生  | TB(0) | CM(0) | Top↑
次男 小学校一年生
2007年06月16日(土)
8月22日 母

昨日、帰宅して

「先生、ブルーギル釣ったって!!スゴイね!」と

目をキラキラさせながら話していました

 この前、松本城の昆虫展に行ってきました

写真や生体等、なかなか見応えがありました

先生は行かれましたでしょうか?

 その時に、お蚕さんの幼虫を七匹もらってきて

家で育てました

 yuukiも桑の葉を採りに行ったり、よく面倒を見ていました

六匹はマユになったので、昨日保育園に持って行って

残りの一匹がマユになるところを園児がかまってしまい

 マユになりきれなくて、家に持って帰ったら

yuukiがとても心配していました。

 話がそれますが、先日

15年、家族同様に過ごしてきた犬が死にました

 命あるものはいつか終を迎えますが

実生活のなかで(TVゲーム等の仮想空間ではなく)

 命の尊さを感じられれば、新聞をにぎわせている

「17歳~」の犯罪も起きなかったかもしれませんね



8月22日 担任

昆虫展、ポスターだけ見ました

 行ってみたかったのですが、人が大勢いそうでやめました

代わりにこのパンフレットをみせてもらいました

 ヘラクレスオオカブトもいたんですね

うちも犬とか飼っています

もう七歳です

 うちも時々「犬は家族の一員だね」と話しています

先日、飼っていたゲンゴロウが死に

 息子は泣く泣くお墓を作っていました

今は毎日、魚の世話をしています

 生き物を飼ったり、死と向かい合わせることって

大切なことですね
【編集】 16:48 |  次男 小学校一年生  | TB(0) | CM(0) | Top↑
次男 小学校一年生
2007年06月09日(土)
8月21日 母

夏休みも早起きをして、ラジオ体操に通っていました

ら~ら松本に行ったり

 おじいちゃん達とゴルフの練習に行ったり

海で釣りをしたり、映画を観たりで

あっという間に夏休みが終わってしまいました

 昨夜、夏休みのプリントをやっていないことに気付いて

慌ててやっていました

 本当に昔の子どもみたいで、笑ってしまいます



8月21日 担任

昔の自分をみるようです

 yuukiクンに刺激され、私も釣りに行ってきました

息子がブルーギルを5匹釣りました

今度、一緒に行きましょう

二学期もよろしくお願いします
【編集】 18:27 |  次男 小学校一年生  | TB(0) | CM(0) | Top↑
次男 小学校一年生
2007年06月09日(土)
7月21日 母

算数セットのパーツを持ち帰ってきましたが

箱ごと持ち帰るのでしょうか?

 昨日は穂高で友人達と、大人13名、子ども10名で

のんびり過ごしました



7月21日 担任

部品のみでいいです

セットは大きくて重いので、ブロックとカードのみです

一足早い夏休みって感じで良かったですね



7月24日 母

今年の夏は暑いですね

昨日は木崎湖へ行ってきました

家では朝から晩までチビ達までピアニカを吹いていて

一足先に夏休みモードです

 毎日アサガオの観察をしていますよ

先生も三人目のお子さん楽しみですね

赤ちゃんの、あの軽さ

懐かしいです

 うらやましいです



7月24日 担任

一学期が終わりますね

本当に今年の夏は暑そうです

暑いと大人でも、ボーっとしますので

身長の低い小さい子は、道路の照り返しもきつく大変ですね

 くれぐれも交通事故など気をつけさせ
よいお休みを過ごさせてくださいませ

  うちはこんな状態ですので、遠出はなしで、毎日自宅待機です

いろいろ準備で大変です

よいお休みを
【編集】 18:22 |  次男 小学校一年生  | TB(0) | CM(0) | Top↑
次男 小学校一年生
2007年06月08日(金)
7月18日 母


「お風呂洗っといた」

「掃除機かけてやる」

と、家でも(家では?)

 以前には聞いたことないセリフが..

昨日は、長男の目撃情報によると

yuukiが洗濯機の中に入っていたそうで

 さすがに私も叱りました。まったく...



7月18日 担任

センタッキですか?びっくりしますね

さすがyuukiクンといったところですね

 水筒のふたをなくされたようですが

伝わっておりますか?

 本人はいやがっていますが、一度私のうちにでも

つれてきて、少し遊んでもいいですか?



7月19日 母

全く、彼の行動は予測がつきません(^^;)

水筒の蓋のことは全く伝わっていませんでした

 「今日もわすれてきた」と話していましたが...

「先生の家って、どう行けばわからない」とyuukiが

話していました



7月19日 担任

このごろ少し教室がざわつくと

「静かに」と大きい声で、みんなに注意しています

成長しましたね

 今日は、机の中の整とんをさせる予定です
【編集】 17:36 |  次男 小学校一年生  | TB(0) | CM(0) | Top↑
次男 小学校一年生
2007年06月08日(金)
7月14日 母

鳴り物が好きなので、夏休みは近所迷惑にならないように
しないと(^^;)

 夜は早く寝て、朝は早く起きるyuukiです

夏休みにペースが狂わないよう気をつけます



7月15日 担任

朝から元気です

一昨日、「今日の宿題は○○です」と言ったあと

yuukiクンに「今日の宿題はなんです」と言ってごらん

と言うと

「今日の宿題はなんです」

とそのまま言ってくれました

おもしろい素直な子ですね



7月16日 母

つい今しがたまで付きを観ていました

 今日は「ジュブナイル」という映画を観に行き

その足で美ヶ原へ行きました(後記 なんつーアクティブな^^;)

 高原でスパゲティーを作って食べましたが、子ども達は

虫捕りに夢中でした

 昨日は「宿題を忘れてた!!」とまたまた放課後に

教室に忍び込みました

結局、教室ではなくカバンから出てきました

 アサガオは、もう持ち帰って良いのでしょうか?



7月17日 担任

朝一で、映画と月のお話しをしてくれました

 水泳では、小プールのはしからはしまで泳げますよ

息継ぎもしていました

 4月に比べて、だんだん頼もしいですね
【編集】 17:28 |  次男 小学校一年生  | TB(0) | CM(0) | Top↑
次男 小学校一年生
2007年06月08日(金)
7月13日 母

我が家も4人分にぎやかです

yuukiの友達が朝、家に呼びに来てくれる時に

「urara、おはよ!」と長女にも声をかけてくれます

それにしても、みんな楽しそうに登校していきますね



7月12日 担任

もうじき三人目が産まれます

 雪印やそごうなど暗い話題の中で不安ですが

この地なら何とか育てられるかなとも思っています

 家でも職場でも子どもと一緒です

疲れますが、元気づけられます



7月13日 母

一組さんは元気が良いので圧倒されますね

それにしても入学式から3ヶ月しか経っていないのに

よくぞここまで..と先日の授業参観の時に思いました

 先生のお力ですね

yuukiはカレンダーに「なつやすみ」と書いていました

 普段は、末っ子と2人の日中なので

私も夏休みを楽しみにしています

三人目のお子様、楽しみですね



7月13日 担任

元気者の多い組です

活気がありますね。将来が楽しみですね。

 今、リコーダーを吹いています

どうも好きらしいですね

夏休みはうるさくなるかもしれませんね。

 一年生の今年はお昼寝をしますかね?
【編集】 16:24 |  次男 小学校一年生  | TB(0) | CM(0) | Top↑
次男 小学校一年生
2007年06月07日(木)
7月11日 母

昨日(7/10 納豆の日)、7歳になったyuukiです

先日の高原ではオニヤンマやシャクトリムシも見ました

 梅雨の時期、約一ヶ月の命のゼフィルス(日本には
24種類生息しています)の写真です

 都会のお子さんは、自然に触れる機会も少なく

飼っていたカブトムシが死んだ時に

「カブトムシ、壊れちゃったから

また買って」という、うそのような話を

聞いたこともあります

 まだまだ自然の残る信州はいいですね



7月11日 担任

おめでとうございます

七歳ですね

 早いような、遅いような...

でも早いんですね

 yuukiくんにきいたところ、同封の美しい写真は

いただいても良いとのこと

ありがとうございます

(本当によろしいんですか?)←もちろん見て頂いて
嬉しい限りです(母) ありがとうございます(担任)

 もうすぐ夏休みですね

私の一日の大半はむすこの虫捕り(セミ、カブトムシなど)に

つかわれそうです

 信州に育つ喜びを感じます



7月12日 母

夏休みが待ち遠しい時期ですね

 写真は我が家のヘボプリンターで印刷したものですが

先生にも見て頂きたく、同封させて頂きました

 押しつけがましく申し訳ありません

 昨日の夕方、長女(年中さん)の姿が見えなくなり

yuukiもとても心配しました

 車で探しに行って帰宅したら、長女が帰っていて

「タンポポをとりに行ってた」

  不審者の話を覚えていたせいか、私よりも厳しく

長女を叱りつけていたyuukiです

たまにはお兄ちゃんぶりを発揮..です(^^)



7月12日 担任

 美しい写真、ありがとうございます

お兄ちゃんですね、頼もしいですね

うちの息子も、自分の始末もできないのに

よく、娘の世話を焼いています

 当然、娘は反発しています

にぎやかです
【編集】 18:22 |  次男 小学校一年生  | TB(0) | CM(0) | Top↑
次男 小学校一年生
2007年06月07日(木)
7月7日 母

昨日の夕方、蜂に刺されてしまい

今日腕が腫れてしまったので

 病院に寄ってから登校させます




7月7日 担任

わかりました



7月10日 母

昨日は○○高原にゼフィルスという蝶を見にいった後

午後は木崎湖でのんびり過ごしました

 yuuki達は水遊びもしました

活き活きとしていましたよ

 楽しい授業参観をありがとうございました

「七夕」には、あんな話もあるのですね

 2人の子どもが、ひしゃくで水を汲み出すくだりでは

不覚にも涙が出そうになりました

 yuukiはあまり先生の話を聴いていないのでしょうか

「人の話を聞く」「ゴミをゴミ箱に捨てる」etc

目標でがんばります



7月10日 担任

 参観、ご苦労様でした


昨日の湖は楽しかったららしく、朝来るなり大きな声で話してくれました

 朝、ひとしきりお話をしたあと、外へ遊びに出かけていきました

 一年生は具体的に一つ一つ目安を決めてやっていった方が

いいでしょうね

 いい目標ですね
【編集】 18:07 |  次男 小学校一年生  | TB(0) | CM(0) | Top↑
次男 小学校一年生
2007年06月01日(金)
7月4日 母

朝は5時過ぎに起きています

日中、良く動くせいか、夜はバタンキューです

 昔の子どもみたいです(^^)



7月5日 担任

学校でははりきっていますよ

 元気いっぱいで、昔の先生ならきっとバケツに水を入れて

立たせたのかな..という感じです

 そんな昔の感じの子です



7月5日 母

元気いっぱいですね

悪さをしたら、バケツでもなんでも持たせてくださいね(^^)



7月5日 担任

 夏休み前のこの時期、交通事故が増えるようなので、車には

気をつけようねって話をしておきました

 事故は怖いので、一年生は(全員)心配です
【編集】 18:40 |  次男 小学校一年生  | TB(0) | CM(0) | Top↑
次男 小学校一年生
2007年05月31日(木)
6月30日 母

体操服で遊んだそうですね、洗濯が楽しみです(^_^;)

 新しい鉛筆を、持たせても、持たせても

削ってしまうのか、置いてきてしまうのか

 家に帰ってくると、在庫が一本くらいです



6月30日 担任

いよいよ6月も終わりですね

 少しは成長したでしょうか?

学校には鉛筆落ちていませんので、削りすぎでしょうか?

東京のおじいさん、おばあさんが来てるそうですね

 鉛筆、注意しておきますね



7月1日 母

昨日は水泳袋が見当たらず..

 「確か、かばんに入れたはずなのに..」と

一緒に学校に行って、車の中で待っていたら

 教室を探して、ゲタ箱のところから

「なかった」と手を振りましたが

「あ!!」っという表情をして、竹馬の森へ走っていって

水泳袋を持ってきました

 「樹にかけといたの、忘れてた」そうです

鉛筆は引き出しに入れておいたそうで

持ち帰ってきました(7本も^^;)

 朝、話したことを覚えていられたようです



7月1日 担任

7月ですね

暑くなってきましたね

 鉛筆あってよかったですね

このごろ、よく話しかけてくれますよ

目がキラキラ輝いていますね

 いたずらぼうずの元気のよい目です
【編集】 16:57 |  次男 小学校一年生  | TB(0) | CM(0) | Top↑
次男 小学校一年生
2007年05月31日(木)
6月27日 母

楽しかったみたいで、良かったです

バイク屋の仲間達と行ったのですが、毎回

いろいろな経験が出来て幸せです

 昨日はRクンの家に遊びに行ったのですが

その後雨が降り出して、保育園のお迎えもあるので

16時に迎えに行って「又、晴れているときに遊んでもらおうね」

と話したら、すぐに「わかった!」と

何年か前なら、ひっくりかえって泣いただろうな

 yuukiも成長したな..って思いました



6月27日 担任

私も時々かまって遊んでいます

「今度、先生の家にあそびにくるか?」と聞いたら

「くせぇからいやだ」と言いました。

一生懸命、算数やっていますよ



6月29日 母

どういう発想なんだか..

 今日から日曜まで、実家の両親が来るので

おじちゃんに鍛え直してもらいます

 プールカードを学校に置いてきてしまったそうです

今日は水泳ができるといいですね



6月29日 担任

今日は残念ながら、プールなしです

かわりに青空広場の池で遊ばせてあげようと思います

 多分どろんこですよ




【編集】 16:39 |  次男 小学校一年生  | TB(0) | CM(0) | Top↑
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
MY BLOG LIST